2011年01月16日
水戸岡 鋭治氏 講演会
昨日は,宮崎インテリアコーディネーター協会10周年記念事業の
ドーンデザイン研究所「水戸岡 鋭冶氏」の講演会に参加して来ました。
水戸岡氏の講演を聞くのは,今回が初めてだったのですが,当初は
眠たくならなければと心配もしていたのですが,全く予想に反して
引き込まれていく話の内容で大変刺激を受けました。
借りてきた言葉ではなく,自分自信の言葉で話されているから言葉に
力があります。2時間(少しオーバーしました)があっと過ぎてしまいました。

「デザインとは総合的で創造的な計画である」目から鱗です!!
2011年春に完成する博多駅の「博多駅アート計画」にも参加
されているのでデザインの完成がとても楽しみです。
ドーンデザイン研究所「水戸岡 鋭冶氏」の講演会に参加して来ました。
水戸岡氏の講演を聞くのは,今回が初めてだったのですが,当初は
眠たくならなければと心配もしていたのですが,全く予想に反して
引き込まれていく話の内容で大変刺激を受けました。
借りてきた言葉ではなく,自分自信の言葉で話されているから言葉に
力があります。2時間(少しオーバーしました)があっと過ぎてしまいました。

「デザインとは総合的で創造的な計画である」目から鱗です!!
2011年春に完成する博多駅の「博多駅アート計画」にも参加
されているのでデザインの完成がとても楽しみです。
2011年01月11日
マルヤガーデンズ -2
マルヤカーデンから天文館に移動して,お腹も空いてきたので
食通の知人に聞いた黒豚しゃぶの「遊食豚彩いちにいさん」で
黒豚しゃぶかつを注文(本場の黒豚はやはりうまいです!)その後,
天文館の中を歩いているとあちらこちらで威勢よく餅つきが・・・

おばちゃん達の行列に勇気を出して並んで「ぜんざい」をいただき
調子に乗って,他の行列にも並んだら「きなこ餅」まで,いただいて
しまいました。(笑)

いつまでも行列を楽しんでいる訳にもいかずに,トーヨーキッチンの
ショールームに・・・

トーヨーキッチンは,来月竣工する宮崎市の現場に納品するのですが
鹿児島のショールームには初めての訪問になります。

ステンレスのシンクがカッコイイ・・・なんと,床までステンレス貼り(驚)
食通の知人に聞いた黒豚しゃぶの「遊食豚彩いちにいさん」で
黒豚しゃぶかつを注文(本場の黒豚はやはりうまいです!)その後,
天文館の中を歩いているとあちらこちらで威勢よく餅つきが・・・

おばちゃん達の行列に勇気を出して並んで「ぜんざい」をいただき
調子に乗って,他の行列にも並んだら「きなこ餅」まで,いただいて
しまいました。(笑)

いつまでも行列を楽しんでいる訳にもいかずに,トーヨーキッチンの
ショールームに・・・

トーヨーキッチンは,来月竣工する宮崎市の現場に納品するのですが
鹿児島のショールームには初めての訪問になります。

ステンレスのシンクがカッコイイ・・・なんと,床までステンレス貼り(驚)

2011年01月10日
マルヤガーデンズ へ
昨年の春にopenして,ずーっと気になっていた鹿児島の
マルヤガーデンズに行ってきました。2008年に三越が撤退後
既存の建物を大規模にリノベーションしたもので,全フロアー
にコミュニティスペースが設置してあったり,外壁や屋上を
緑化するなど,しっかりしたコンセプトが話題になっていました。




空調システムの配管ダクトが美しい!

屋上の緑化は冬なので寂しいような?

およそ,2時間位かけて見て回りました。
地方の大型商業施設としての再生とかリノベーション的改修の考え方
とか難しい問題もあったとは思いますが・・・最近,仕事の依頼の中で
リノベーションの割合も多くなってきまして,自分自身で刺激を受けた
くて,また,古いものを再生させるテクニックや演出が学びたくて訪問
してきました。このあと天文館へ・・・
マルヤガーデンズに行ってきました。2008年に三越が撤退後
既存の建物を大規模にリノベーションしたもので,全フロアー
にコミュニティスペースが設置してあったり,外壁や屋上を
緑化するなど,しっかりしたコンセプトが話題になっていました。




空調システムの配管ダクトが美しい!

屋上の緑化は冬なので寂しいような?

およそ,2時間位かけて見て回りました。
地方の大型商業施設としての再生とかリノベーション的改修の考え方
とか難しい問題もあったとは思いますが・・・最近,仕事の依頼の中で
リノベーションの割合も多くなってきまして,自分自身で刺激を受けた
くて,また,古いものを再生させるテクニックや演出が学びたくて訪問
してきました。このあと天文館へ・・・
2011年01月08日
本日氷点下1C゜
本日は事務所に寄らずに朝一番で直接,現場2件を回ってきました。
現場の中は,もちろん暖房もなく底冷えがするほど冷え込んでいま
して身体の芯まで凍えてしまいそうだったので,温かい物を求めて
コンビニへ・・・ホットレモンと肉まんの温かさに助けられました。(笑)
現場の中は,もちろん暖房もなく底冷えがするほど冷え込んでいま
して身体の芯まで凍えてしまいそうだったので,温かい物を求めて
コンビニへ・・・ホットレモンと肉まんの温かさに助けられました。(笑)

2011年01月06日
S・F・I 完成写真
明けましおめでとうてございます。
新年の第一弾では昨年末に完成しました住宅(佐土原町)
の完成写真を一部公開します。
open houseには間に合わなかった外溝工事も,年末までには
やっと完成して,引渡しも無事完了いたしました。










また,今月(15,16日)と2月にも宮崎市内の住宅にて見学会を
予定しておりますので,また後日に記載いたします。
新年の第一弾では昨年末に完成しました住宅(佐土原町)
の完成写真を一部公開します。
open houseには間に合わなかった外溝工事も,年末までには
やっと完成して,引渡しも無事完了いたしました。










また,今月(15,16日)と2月にも宮崎市内の住宅にて見学会を
予定しておりますので,また後日に記載いたします。
2010年12月30日
仕事収めです。
本日が今年の仕事収めです。
今年も,ほんとうにあっという間の一年でした。
やり残こした事がいっぱいで・・・色々とありましたので・・?
しかし,たくさんの方々にお世話になりました。本当に感謝です!!
来年はもっと向上出来るように気合を入れて頑張りますので
宜しくお願いいたします。
今年も,ほんとうにあっという間の一年でした。
やり残こした事がいっぱいで・・・色々とありましたので・・?
しかし,たくさんの方々にお世話になりました。本当に感謝です!!
来年はもっと向上出来るように気合を入れて頑張りますので
宜しくお願いいたします。

2010年12月27日
賃貸アパートのリノベーション
Before

After


Before

After



予算の厳しい賃貸アパートのリノベーションでしたが,カラーコーデネイトと
洗面スペースを確保する事で,明るい機能的な空間に生まれ変わりました。

After


Before

After



予算の厳しい賃貸アパートのリノベーションでしたが,カラーコーデネイトと
洗面スペースを確保する事で,明るい機能的な空間に生まれ変わりました。
2010年12月24日
外観が現れました。


宮崎市内で工事が進んでいる住宅の工事用足場が外れました。
1件目は全体がダークグリーンの平屋の建物,1月末完成予定です。
2件目がブラックのコートハウスで1月にはopen houseを
予定していますので,また,後日up致します。
2010年12月21日
open house-2

先週末のopen house無事に終了いたしました。
(土)(日)共に,たくさんの方に来場いたたきまして
本当にありがとうございました。
また,今回のopen houseの開催を快く了承して
下さった施主様に感謝いたします。「ありがとうございました。」
工事途中で完全な仕上がりでは無かったにも関わらず好意的な評価
をいただきましたので,今後の励みにします。
2010年12月18日
open houseですが・・・
本日10時よりopen houseですが,工事が一部終わって
おりません。(泣) 家具工事の一部と外構工事です。
夕べも寒い中,遅くまで頑張っていただいたのですが・・・



しかし,足らない分は我々が「言葉と笑顔」で補いますので
宜しくお願いします。(笑)
おりません。(泣) 家具工事の一部と外構工事です。
夕べも寒い中,遅くまで頑張っていただいたのですが・・・



しかし,足らない分は我々が「言葉と笑顔」で補いますので
宜しくお願いします。(笑)
タグ :open house