2009年12月27日
2009年12月25日
ガソリンスタンドの完成

11月にブログ紹介していた宮崎県都農町のセルフのガソリンスタンド
が完成しました。昨日24日が消防検査,本日25日が建築主事の検査
で問題もなく無事に終了しました。
工事の着工が10月の下旬でしたから,約2ヶ月の超短期間の工期でした
スタンド業界も競争の激しい社会であるために,建替の店舗の場合は特に
休業期間は短いほうが良い訳で,厳しい工期になってしまいましたが,
工事中の問題も無く丁寧に仕上がりました。
タグ :セルフスタンド
2009年12月22日
完成間近です-2



前回,足場が外れたときに紹介していた「h・o-house」も
クロス工事が終了して完成が近くなってきました。
面積は25坪も無い住宅ですが,リビングを中とした吹抜け
の中間に2階部分の部屋を設けています。開放的な空間に
繋がりがありますので狭さは感じません。
タグ :狭小住宅
2009年12月19日
完成間近です。

H・S-houseの完成が近くなってきました。
17日,18日と行政の完了検査,住宅センターのフラット35の竣工検査と
立て続けに行われて,立会いに行ってきました。指摘事項もなくて無事
終了です。外溝工事が多少残っていますので,終了しだい我社の完了
検査(設計事務所検査)を行いまして完了いたします。

2009年12月15日
太陽

自宅で子供が見ていた「子供の科学」?みたいな本に目がとまり
自分が夢中になって読んでしまいました。
私達が住んでいる地球から,いちばん近い恒星 太陽までの距離が
どれくらいあるか解りますか?・・・・・・・約1億5000万Kmだそうです。
ピンとこない距離ですが,いちばん早い光(光速)で約8分20秒かかります
ますますピンとこない数字です。・・・・・・
たとえば,自動車で太陽まで行けたとして,時速60Kmのスピードだと
約285年もかかります、江戸時代の中期に出発して今頃,到着できます。
人間の足で歩いて行けたら,時速4Kmで休まずに歩きつづけても
約4280年もかかるそうです。
子供の頃から宇宙の事がとても好きで,今でも不思議に思う今日この頃でした。
2009年12月11日
ウインドウグラフィック
歩道に植えてある街路樹がビルの外壁に影を落としたように見えますが
壁やガラス面に粘着シートや塗装によって,木陰や人物をグラフィック的に
演出してあります,ウインドウグラフィックとも呼ばれているそうです。
建築の中にも取り入れていけば,もっとデザインの巾が広がる気がします。
2009年12月09日
りんご
信州立科の「蜜入りんご」が届きました。

仕事でお世話になっている業者の方が,年末になると毎年
ダンボール一杯の,りんごを送って下さいます。

数年前,最初頂いた時は正直,りんごは好きな果物ではありませんでした。
家に数個持ち帰り,食後家族で食してみると,今まで食べたりんごとは
比べ物にならない美味しさで,それからは年末にりんごが届くのが楽しみに!!
いっぱいあるので,少しずつお裾分けをしましたが,みんな大好評でした。

仕事でお世話になっている業者の方が,年末になると毎年
ダンボール一杯の,りんごを送って下さいます。

数年前,最初頂いた時は正直,りんごは好きな果物ではありませんでした。
家に数個持ち帰り,食後家族で食してみると,今まで食べたりんごとは
比べ物にならない美味しさで,それからは年末にりんごが届くのが楽しみに!!
いっぱいあるので,少しずつお裾分けをしましたが,みんな大好評でした。
2009年12月03日
外観が現れました。
足場が外れて外観が現れました!

快晴の青空の下,白いガルバリウム鋼板の外壁が輝いています。
工事は内部の造作中で,これから仕上げ工事に進みます 随時
ブログで紹介いたしますので・・・

模型でのイメージは,こんな感じでした。

快晴の青空の下,白いガルバリウム鋼板の外壁が輝いています。
工事は内部の造作中で,これから仕上げ工事に進みます 随時
ブログで紹介いたしますので・・・

模型でのイメージは,こんな感じでした。